私は税理士ではないので参考程度にしてください。
もしくは税理士さんにご相談ください。
贈与税の話。
1年間に110万円以内の贈与なら、贈与税はかからないし確定申告もいらない、っていうのは知っている人も多いでしょう。
ただ、たとえば10年間100万円を贈与し続けると、税務署が定期贈与とみなすかもしれないので、金額は変えたほうがいいですよ、っていうのも税理士さんのブログでよく見る話。
しか~し、これを否定する税理士さんの話を小耳にしたので、ご紹介します。
まず毎年の贈与じゃなくて10年間の定期贈与である、ってことを証明するのは税務署のほう。これがなかなか難しいそうです。
そして、税務署が毎年の贈与を否認した例はないらしい。
大事なのは贈与の金額を変えるとか言うことではなく、1年後ごとの贈与であることを確実にしておくことだと。
毎年贈与契約書を作る、通帳に誰が振り込んだかの履歴を残す(口座から口座へ振り込む)、贈与されたお金を贈与を受けた人が管理すること。
なるほど~、納得です!
この税理士さんは税務署と戦ってくれることで有名なんだそうです。
コメント