日本人の卵消費量は世界第3位だそうです。
生で食べるのは日本人くらいみたいですよ。
よく誤解されてるのが、黄身の色が濃いほうが旨いというもの。
実は黄身の色は品種の違いなので、味とは無関係だそうです。
美味しい卵の選び方、というのが新聞に書いてあったのでシェアします。
まず一つ目は、弾力のある卵であること。
黄身につまようじを刺してもそのまま立っているものが旨い。
でも、これは買って試してみないとわからないですね。
次に、放し飼いで育てられた鶏が産んだ卵であること。
これはなんとなくわかります。
狭いケージの中で運動不足の鶏よりも、放し飼いで好きに走り回ってる鶏のほうがいいに決まってる!
これは生産者名でネット検索すればわかるかもしれない。
↑
これは、あげ鶏(笑)
そして、無洗卵。
これははじめて聞く言葉でした。
一般的な卵は出荷する前に洗浄してるそうなんですが、実は洗わないほうが安全なんだそうです。
そして、スーパーで買うならMSサイズのものがいいということ。
小さい卵は病気の鶏が生んだ可能性があるそうです。
意外と知らないことばっかりですね~。
コメント